PR

排水口にヘアピンを落とした時の対処法!放置した場合と便利な道具も

暮らし
記事内に広告が含まれています。

排水口にヘアピンを落とした時の対処法について紹介します!

こんなことで困ったことはありませんか?

  • 排水口に物を落としたらどうしたらいい?
  • 排水口に物を落として放置しても大丈夫?
  • 排水口に落ちたものをとる方法は?道具はダイソーでも揃う?

とっさの出来事に慌ててしまいますよね。でも落ち着いてください。

この記事を読めばそのお悩みを解決することができます。

この記事でわかること
  • 排水口にヘアピンを落とした時はピンセットや磁石また分解することで解決する
  • 排水口内にヘアピンを放置したら詰まりの原因になる
  • 排水口に落ちたものをとる道具はダイソーで買える

今すぐこの記事を読んで、悩みを解決してしまいましょう!

長いピンセットってなかなか家にないですよね?

どんなものがいいのか迷っているあなたには、こちらの商品がオススメ!

Amazon、楽天、Yahooで購入すればポイントもついてお得&楽々お買い物!

排水口にヘアピンを落とした時の対処法

排水口にヘアピンを落とした時の対処法は3つあります。

対処法3つ
  1. ピンセットを使う方法
  2. 磁石を使う方法
  3. 排水パイプを分解する方法

以下、対処法3つについて詳しくご紹介します。

  • ピンセットを使う方法

排水口を覗き、ピンセットを使って、落としたヘアピンを取り除きます。

この時使用するピンセットは、できるだけ長めのものを使用します。

注意点は、慎重に作業をすることと、排水口にピンセットを落とさないことです。

  • 磁石を使う方法

排水口を覗き、磁石を使って、落としたヘアピンを取り除きます。

この時使用する磁石は、菜箸などの長い棒の先に付けます。

注意点は、慎重に作業をすることと、排水口に磁石などを落とさないことです。

  • 排水パイプを分解する方法

排水パイプを分解し、中から、落としたヘアピンを取り除きます。

少し手間はかかりますが、ヘアピンを直接取り除くことのできる、最も確実な方法です。

手順
  1. 洗面台下を空にする
  2. パイプ下にバケツを用意する
  3. モンキーレンチなどの工具を使い、排水パイプを取り外す
  4. 中を掃除して、ヘアピンを取り除く
  5. 元通りに設置する
  6. 水を流し、漏れないことを確認する

注意点は、排水パイプを元に戻せなくなってしまう場合があることです。

以上3つの対処法と注意点でした。

せっかちで不器用な私は、早く物事を解決したい一心で作業するのでいつも失敗しがち。

思い通りにうまく進められないことにイライラしてきて、破壊衝動に駆られます。笑

そんなせっかちさんは、ことが大ごとになる前に深呼吸して落ち着いて。

自力で取り出すことに限界を感じたら、すぐに修理業者に依頼しましょう!

こちらの記事ではヘアピンではなく、タオルが流れた時の対処法を紹介しています。

合わせて読めば、排水口トラブルのプロと言っても過言ではないはず!?

排水口に物を落としたあと放置したらどうなる?

排水口に物を落としたあと放置したら、近い将来巨大ヘドロになって襲いかかってきます。

排水口に物を落としたら、

水も問題なく流れているし。落としたものも小さいし。まあ、いいか!

と、放置しようとしていませんか?

今現在はいいかもしれませんが、放置してしまうと後々大変なことになってしまうかもしれません。

なぜかと言うと、洗面所の排水口の下部は、S字型の複雑な形状をしているため、固形物は簡単に流れないようになっています。

もしそのまま放置してしまったら、ヘアピンを筆頭に、排水口内の汚れのもとである、髪の毛や、石鹸かすなどの汚れが溜まり、詰まりの原因になりかねません。

ヘアピンは、その形状ゆえに狭い排水溝内で引っかかる可能性がとても高いです。

排水口内の主な汚れのもとには、髪の毛、石鹸かす、泥、皮脂、垢などがあります。

これらの汚れが溜まると、ヘドロになります。

更にその汚れにヘアピンが加わると、汚れが大型化してしまう原因になってしまうと言うわけです。

それなら、強力な洗剤を使って綺麗さっぱり流してしまおう!

と思いませんでしたか?

配管の汚れを取り除くために、強力な洗剤を使う人は多いですよね。

頑固な汚れを綺麗さっぱり洗い流してくれる強力な洗剤なら、ヘアピンも溶かしてくれるかも!

と思っていませんか?

いいえ。

その洗剤で汚れは落ちても、ヘアピンを溶かすことは、残念ながらできません。

ヘアピンについた汚れが落ちて、一瞬でも詰まりが解消されたように感じるかもしれませんが、根本的な解決には至りません。

排水口の詰まりを解消するための強力な洗剤は、汚れに対しては高い効果を発揮しますが、ヘアピンなどの固形物に関しては効果を得ることはできないのです。

排水口に物を落としたら、絶対に放置せず、取り除くために最善を尽くしましょう。

もしそのまま放置してしまったら、

落としてしまった固形物に汚れが溜まっていく→排水口が詰まる→洗剤できれいにする→またすぐに詰まる

と言ったような、負の詰まりサイクルに永遠に悩まされてしまう人生になってしまうかもしれません。

忙しい時はなおさら、後回しにしてしまいがちです。

排水口に物を落とした、ただそれだけのことですが、見て見ぬふりはしない方が良さそうです。

排水口に落ちたものをとる道具はダイソーで買える!?

排水口に落ちたものをとる道具は、ダイソーのピンセットが種類豊富で便利です。

「排水口に落ちたものをとる道具はどこに売っているの?」と疑問に思ったあなた。

安心してください。お近くのダイソーで買うことができます。

まずは、ピンセット。ピンセットだけでもたくさんの種類のものが売っています。

排水口に落ちたものをとる道具として、適しているピンセットを厳選しました。

  • ロングピンセット先曲タイプ ¥110(税込)25cm 

細かい物などをつかむための道具です。

  • ピンセット(先細タイプ)¥110(税込)14cm

つまみ細工やビーズ細工など細かなパーツの作品づくりに。

先端が細く、薄い生地やビーズなどの細かなパーツがつかみやすい。

  • ピンセット(カーブ)¥110(税込)13cm 

先端極細でパーツ、シールもつかみ易いカーブ型採用。

ネイルアートなどの細かい作業に最適。ステンレス製なので丈夫。

  • ピンセット(ストレート)¥110(税込)12.5cm 

先端極細でパーツ、シールもつまみ易い。

ネイルアートなどの細かい作業に最適。ステンレス製なので丈夫。

  • 逆作用ピンセット¥110(税込)11.8cm 

にぎると開く、はなすと閉じるつまみ細工などのパーツ作成に。従来のピンセットとは異なり、柄の部分を握ると先端が開き、離すと閉じます。

先ほど紹介した、長めの棒としての菜箸や、磁石(豆粒より小さいものから、500円玉大のものまで)もダイソーで揃います。

排水パイプを分解する際に必要な、バケツ、モンキーレンチ(税込¥210)などもダイソーで買うことができます。

排水口にものを落とさないために予防はできる?

「そもそも排水口にものを落とさないようにする便利な道具ってない?」

安心してください。そんな便利な道具もダイソーで買うことができます。

  • 排水口カバー
  • 排水口フィルター
  • 排水口ネット
  • ゴミキャッチャー
  • ゴミ取りネット

排水口にものを落としてしまうその前に、お近くのダイソーに走りましょう!

排水口にものを落としてしまったその後も、同じことを繰り返さないために、いますぐダイソーに走りましょう!

私も、排水口フィルターに何度救われたことか。

お気に入りのイヤーアクセサリー、指輪に、コンタクトレンズ。

落としてしまってヒヤリとした後の、安心感はなにものにも変えられません。

まとめ

  • 排水口にヘアピンを落とした時はピンセットや磁石また分解することで解決する
  • 排水口に物を落としたあと放置したら詰まりの原因になる
  • 排水口に落ちたものをとる道具はダイソーで買える

排水口にヘアピンなどの物を落とした時も、これで慌てずに対処できるようになりますね。

面倒くさくても放置は厳禁!「ヘアピンひとつぐらい大したことない」なんて侮ることなかれ。

家に道具がなくても、お近くのダイソーですぐにそろえることができます。

詰まりを解消し、排水口の流れを良くすることができたあなたの人生はきっと、人生の流れもより良くなることでしょう。

ダイソーのピンセットもいいけれど、こちらもオススメです

いざという時のお助けアイテムに、必ずなるはずです。

Amazon、楽天、Yahooで購入すればポイントもついてお得&楽々お買い物!

コメント

タイトルとURLをコピーしました