PR

排水口にタオルが流れた時の対処法!マンションのトイレやキッチンも

暮らし
記事内に広告が含まれています。

排水口にタオルが流れた時の対処法を解説していきます!

  • 排水口にタオルが流れたらどうしたらいい?!
  • マンションのトイレに雑巾が流れちゃった…。
  • キッチンの排水口にネットを流してしまっても大丈夫?

排水口にタオルが流れた時、パニックになってしまいますよね。笑

パニックにならず冷静に、被害を最小限に抑えましょう。

この記事で分かること
  • 排水口の部分に手を入れ、タオルを拾い上げる
  • トイレに雑巾を流してしまっても、トイレの下の排水マスに異常がなければ安心
  • 詰まりの原因に沿った方法を試しても改善されなかったら業者に依頼!

安全かつ効果的な方法をわかりやすく解説していきます!

最後までこの記事を読んで、あなたの今の状況を打破しましょう!

排水口にタオルを流して詰まってしまった方におすすめの商品を紹介します!

この商品は、排水口の詰まりを解消するのに便利すぎるおすすめアイテムです!

ネット通販では口コミや評価を確認できたり、あなたに合った他の商品を新たに見つけることもできますよ♪

排水口にタオルが流れた時の対処法徹底解説!

排水口にタオルが流れた時は、手やワイヤーブラシで救出しましょう!

「排水口を掃除していると、うっかり手を滑らせてタオルを流してしまった…。」

パニックになり、変にどうにかしようとすると逆効果になりかねません!

一旦冷静になり、記事を読み進めましょう♪

タオルが排水口に流れて詰まってしまった時は、適切な手順で対応をとることが大切です。

では、ご自身でできる対処法を解説していきます。

ご自身の手を排水口に入れてタオルを救出!

この対処法は、排水口の部分に手を入れ、タオルを拾い上げるという方法です。

至ってシンプルですよね。

それでは、以下の作業手順をご覧ください。

手順
  1. 新聞紙などを便器の周りに丁寧に敷き汚れないようにする。
  2. ゴム手袋・マスクを装着。
  3. 排水口部分に手を入れて、手の届く範囲でタオルを探す。
  4. タオルをゆっくりと拾い上げる。

潔癖症などの理由から、排水口に手を入れることに抵抗がある方もいるでしょう。

そんなあなたでも、手を入れることなくタオルを拾い上げられる方法があるんですよ!

ワイヤーブラシを使用して簡単にタオルを救出!

ワイヤーブラシを使用すれば、簡単に手を入れることなくタオルを拾い上げることができます!

「ワイヤーブラシって何?」

私は初めて耳にしたときはどんなものかわかりませんでした。

ワイヤーブラシとは、本来は排水管の内部を清掃するための道具なんですよ。

排水管の内部に入りやすいように、ワイヤーで作られているみたいです。

では、ワイヤーブラシを使用した作業手順をご覧ください。

手順
  1. 手袋・マスクを装着。
  2. 排水口にワイヤーブラシを伸ばす。
  3. ワイヤーを回転させたり、前後に動かしてタオルを絡ませる。

とっても簡単ですよね♪

ワイヤーは様々な長さのものが販売されています。

長いものほど扱いが難しいため、5m以下のものがおすすめです。

どんな商品を購入すればいいかわからないあなた!

おすすめのワイヤーを紹介しているのでぜひそちらの商品を選んでみてはいかがでしょう♪

排水口にタオルが流れた時にやってはいけないこと!

排水口にタオルが流れた時、まずやってはいけないことがあります。

焦っても水は流さないでくださいね!

思わず水を流そうとしてませんか?

水を流してしまうと、逆効果になってしまいますよ!

徐々に水が上がってきてシンクに溜まり、時間が経てば少しずつ水が引いていくという状況です。

この状態は、排水口に流れたタオルを排水管の奥に追い込んでしまっています!

これが原因で、排水口が詰まってしまいます。

ホースの途中にタオルが引っかかって止まっていれば取り出すことはまだ簡単ですが…。

その先の床下まで流れた場合、取り出すのは非常に難しくなってしまいます。

あなた自身で取り出すのが難しいと判断したら、すぐに業者を呼びましょう!

業者を呼べば、安心・安全に対処してくれますよ。

トイレに雑巾を流したマンションにお住いの方必見!

流した雑巾で排水口が詰まっていても、トイレの下の排水マスに異常がなければひとまず安心してください!

「トイレに雑巾を流したらどうなるの?!」

マンションだから、他の住民の方の迷惑にもなるかもしれないと不安になりますよね。

もしかしたら、流した雑巾でマンションの排水管が詰まる可能性も…。

ですが、焦ったところで問題が解決するわけではないので、一度落ち着きましょう!

まず、流した雑巾で排水管が詰まっていたら、トイレの下の排水マスを見てみましょう。

異常がなければひとまず安心です。

ですが、浄化槽の場合は定期的な掃除が必要です。

公共の下水だと対処法が限られるので、遠慮なく大家さんに相談しましょう♪

お住まいのマンションが浄化槽のあなた!

お住まいのマンションが浄化槽であれば、オーバーフロータイプという方式なんですよ。

オーバーフロータイプとは、フロー管と呼ばれる配管の作用で、水槽内の水位を常に一定に保つことができるろ過方式のことです。

特に詰まりは発生しませんが、浄化槽の中に雑巾があるはずです。

ですが、浄化槽は定期的な汲み取りで除去できるので問題ありませんよ。

お住まいのマンションが公共下水のあなた!

お住まいのマンションが公共下水であれば、もうどうすることもできません。笑

もう枡まで流れてしまっているでしょう。

「変なモノを流してしまってごめんなさい!」

と、心で詫びるしかありません。笑

キッチンの排水口にネットを流した時の対処法!

キッチンの排水口にネットを流した時、竹串や爪楊枝で届く範囲なら取り出しましょう!

排水口ネットは比較的小さく、キッチンの掃除中に手を滑らせて排水口に流したなんてことが起こってしまいますよね。

「ネットはタオルなどに比べて小さいから、流したとしても大丈夫!」

なんて思っていませんか?

浄化槽まで流れていることが多いので大丈夫なことが多いのは本当です。

排水口ネットは小さいから大丈夫なのでは?

排水口にネットを流したとしても大丈夫な可能性が高いですが、万が一の場合ももちろんありますよ。

ネット自体は網なので特に問題ないですが、それにゴミなどが引っかかってしまったら…。

キッチンから浄化槽までの配管内で引っかかってしまったら…。

そこに汚れが付着していき、最終的には閉塞を起こしてしまう可能性があります!

キッチンの排水口が詰まってしまったら、不便すぎますよね。笑

その場合は、すぐ業者に頼みましょう!

ネットは小さく見つけにくいですからね。

また、無理やり取ろうとしたら他の部分が故障してしまう可能性もあります。

そうなってしまったら大変ですよね。

ですが、ネットで排水口が詰まってしまうのは万が一の場合です。

詰まり等が起こっていなければ、そのままキッチンを使用しても問題はない可能性の方が高いのが事実です。

浄化槽に入ったとしても、よほどのことがない限り浄化槽の機能に支障が出ることもないですからね。

キッチンの排水口の詰まりを自力で直す方法

キッチンの排水口が詰まったら業者に頼むのが1番です。

ですが、私だと自力で直そうとしちゃうと思います。笑

これは私だけではないはず!

私と同じ方のために、キッチンの排水口の詰まりを自力で直す方法を、原因別でご紹介しますね。

油汚れ

必要なもの

  • フェイスタオルかふきん
  • お湯(60℃前後に温めたもの)

作業手順

  1. 排水口カバーとゴミ受け部分を持ち上げ、排水トラップを左にひねって取り外す。
  2. フェイスタオルやふきんなどを使い、排水口を防ぐ。
  3. 60℃前後に温めたお湯をシンクにためる(お湯をためる前にタオルの端を持っておきましょう)。
  4. タオルやふきんを素早く引き抜く。

こうすれば、水圧も利用して固着した油を押し流すことができます。

この際、タオルやふきんが排水口に吸い込まれてしまいやすいので、十分に注意してください!

食材のカスやぬめり

必要なもの

  • 専用ブラシ(歯ブラシで代用でもOK)
  • 竹串かつまようじ
  • 洗剤か重曹やクエン酸

作業手順

  1. 異物を取り除いて綺麗にする。
  2. 洗剤もしくは重曹やクエン酸を入れた水につけ置きする。

つけ置きの時間は塩素系洗剤を使用する場合は10分~30分が目安。

重曹やクエン酸を使用する場合は1時間以上が目安。

作業完了後は三角コーナーなどを活用し、汚れが排水口に流れないように注意しながら洗い流してください。

ガス溜まり

必要なもの

  • ラバーカップ(スッポン)

※キッチン用に新しくご用意ください。

作業手順

  1. ラバー部分が水に浸かる程度にシンク内に水を溜める。
  2. ラバーカップを強く押し付け、カップ内部の空気を押し出し勢いよく引き抜く。

つまりが解消されない場合は、何度も繰り返し行ってください。

また、ラバーカップよりさらに強力な真空式パイプクリーナーもあります。

固形物の詰まり

ペットボトルの蓋や輪ゴムなど、固形物はすぐ取り除きましょう。

固形物が奥に流れてしまった場合、自分で無理に処理しようとせずに業者に依頼しましょう。

詰まりの原因がわからない場合や、どれか一つを試してみても詰まりが改善されない場合があると思います。

そんな時は、業者に修理を依頼しましょう。

出費を抑えるために無理に作業をして逆効果になってしまうと本末転倒ですよね。

まとめ

  • 排水口の部分に手を入れ、タオルを拾い上げる
  • トイレに雑巾を流してしまっても、トイレの下の排水マスに異常がなければ安心
  • 詰まりの原因に沿った方法を試しても改善されなかったら業者に依頼!

排水口にタオル・トイレに雑巾などが流れたとしても、とりあえず業者や大家さんを呼んで安心・安全に対処することが大事なことがわかったと思います。

もうあなたは、排水口にタオルが流れたとしてもパニックにならず冷静にいられますよね。

同じマンションにお住まいの友人が、排水口にタオルを流れたとしても、あなたなら即座に解決してあげれますね♪

この記事を読んでるあなたは排水口が詰まっている方が多いのでは?

そんなあなたに、簡単に排水口の詰まりを解消してくれるアイテムをご紹介します♪

ぜひこの商品を使って、あなたのお家の排水口の詰まりを解消しましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました