今回は、ストウブの鍋の使いやすいサイズについて紹介していきます。
こんなお悩みありませんか?
- ストウブの使いやすいサイズが分からない
- ストウブのサイズ選びを失敗した
- どんなサイズがあるかやおすすめがわからない
確かに、ストウブには色々なサイズや種類があって、あなたにぴったりなものを選ぶのは大変ですよね。
そこで、ストウブの使いやすいサイズやおすすめについて調べてみました。
- ストウブの使いやすいサイズは20cm、24cm、28cm
- ストウブのサイズ選びを失敗すると料理が余ったり美味しく作れなかったりする
- ストウブのサイズのおすすめは18cm~24cmであり、3人以上の家庭には24cmがおすすめ
これから、ストウブのサイズにはどんなものがあるのか、おすすめのサイズなどについて詳しく紹介していきます。
ストウブの鍋を買いたいけど、どのサイズを買っていいかわからないなんてことありますよね。
2人暮らしで作り置きもしたい人、3人以上のご家庭におすすめなのが24cmです!
容量に余裕があり、たくさん料理を作れちゃいますよ♪
目次
ストウブの使いやすいサイズはどれ?
ストウブの使いやすいサイズは、20cm、24cm、28cmなどがあります。
3つご紹介したのは、使いやすいサイズは、料理の内容や家庭の人数、鍋を置く収納スペースなど様々な要素によって異なるからです。
今回は家庭の人数別に、個人や2人家庭の場合、3~4人家庭の場合、5人以上家庭の場合別にわけて紹介していきますね!
大学での一人暮らしから同棲、実家暮らしなど様々なライフスタイルの中でストウブの鍋を使用してきた私の経験なども踏まえて、それぞれのおすすめポイントを説明していきますね!
個人や2人家庭は20cmが使いやすい
個人や2人家庭の場合は直径18~22cmの鍋が使いやすいです。
一人分の料理や少量の煮込み料理を作ることができます。
一人暮らしの場合、20cmがコンパクトで使いやすいですが、作り置きをするなら22cmがおすすめです。
20cmの鍋では、一人暮らしのメインのおかず(ポトフやカレーなど)を2~3食分作ることができます。
そうすると大体夕食と翌日の昼食や夕食分の3食分を作ることができますね。
私は一人暮らしをしていた時、大学の授業から帰ってきて夕食の準備をしていましたが、その時に翌日も食べられる分も作っていました。
朝はトーストやヨーグルト派でしたので、夕食に作ったおかずを弁当にしたり、翌日の夕食にしていましたね。
そうすることで、毎日全力で料理しなくても良いので助かりました。
私の学部は実習があったり、授業も毎日みっちりあったりと忙しかったので、こういった工夫ができて良かったです。
ただ、キーマカレーやミートソースなど大量に作って冷凍しておきたいおかずなどを作る際には、少し物足りなさがありました。
そういった場合は一つ大きい22cmを選ぶのがおすすめです。
2人暮らしの場合、22cmがその日のおかずとプラスアルファの品を作ることができ、おすすめです。
4人以上で鍋パーティーをする時や、休日に煮込み料理を多めにする際にも便利です。
私は、大学の途中から彼氏と二人暮らしを始めたのですが、毎日のご飯作りにストウブの22cmの鍋が大活躍しました。
友達を家に呼んで鍋パーティーをするときも活躍しましたね。
同棲や結婚生活を始める際に買うのもおすすめですし、友人の結婚祝いにプレゼントするのも素敵ですね。
また、2人暮らしで作り置きをする場合は24cmあるとゆとりがあって便利です。
22cmだと当日の夕食と翌日分の食事を作る際は、料理によってはギリギリになってしまいます。
私はポトフが大好物でよく作るのですが、22cmだと煮込むまではキャベツがあふれてしまい作るのが大変でした。
作り置きをしたい時は24cmの鍋を選びましょう!
3~4人家庭の場合は24cmが使いやすい
3~4人家族の場合は直径24cm~26cmの鍋が使いやすいです。
24cmの鍋の目安として、キャベツが丸ごと一個入る大きさで4~6人分のメインディッシュを作ることができます。
これなら丁度良い量の料理を作ることができますね。
先ほど紹介した20cmの鍋と2個持ちしてサブとメインで使い分けるのも賢い使い方です!
私は、大学卒業後、実家に帰ってきて地元で働いているのですが、4人家族なので、20cmと24cmの鍋を使い分けて料理しています。
20cmの鍋で煮物などを作り、24cmの鍋でカレーやポトフなどを作っています。
複数の料理を同時に作ることができますし、料理のレパートリーも増えて一石二鳥です♪
母や祖母と一緒に料理をする時もあり、そういった時は母や祖母が20cmの鍋で煮物などを作り、私が24cmの鍋でカレーを作ったりしています。
家庭に料理する人が何人もいる場合は、鍋を使い分けることで役割分担もできちゃいますね!
5人以上の家庭や大量に作る時は28cm以上が使いやすい
5人以上の家庭や、大量に料理を作る時は直径28cm以上の大きな鍋が使いやすいです。
今の時代、なかなか5人以上の家庭は珍しいかもしれませんが、2世帯住宅の方や親戚の集まりなどに大活躍のサイズです!
我が家は、4人家族ですが、お正月やお盆などは親戚がたくさん尋ねてきたりするので、そういった時に28cmの鍋を使っています。
5人以上の料理を作ることってなかなかないですが、大人数の時はせっかくですから、見栄えのする料理を作りたいですよね。
ポイントとして、大きな肉や魚を切らずに料理すると見栄えのする料理が出来上がります。
ストウブの28cm以上の鍋は、そんな特別な日の料理を作るのにもってこいです!
ぜひ、28cm以上の鍋で見栄えのする料理を作ってみて下さい。
ストウブのサイズを失敗するとどうなる?
ストウブのサイズ選びを間違えると、料理の調理不良、収納スペースに収まらない、扱いづらいなどの問題が起こります。
実際に失敗した方の声がこちらです。
ココット de GohanのMサイズ。初めての炊飯…は失敗した!!ストウブ師匠の分析とカプリ子の推測から、水不足にキッチン寒すぎによるIH弱すぎたが要因かも。
— カプリ子 (@caplicoy) December 26, 2021
炊飯器より美味しいゴハンを炊いてみせるわ… pic.twitter.com/pIcDAXIsSU
せっかくストウブ鍋を買うなら絶対失敗したくないですよね。
私も一度ストウブ鍋を購入したことがあるのですが、サイズ選びを間違えて料理が全然上手くいきませんでした!
その時は、一人暮らしを機に料理を頑張ろうと意気込んで、4人暮らし向けの24cmの鍋を購入してしまったんですよね。
でも実際一人ではそんなに多い量を食べられません。
特に夏などは冷蔵庫に入れたとしても傷みやすくなりますよね。
せっかく作った料理を無駄にしてしまうこともたくさんありました。
また、私の部屋はそんなに大きくなく、キッチンスペースも限られていたのですが、鍋が大きすぎてスペースをとっていまい、他の物があまり収納できなくなりました。
私にとって、使いやすいサイズが選べていなかったんですよね。
結果的に24cmの鍋は実家に譲り、20cmと22cmの鍋を買い直しました。
あなたにはそんな思いをしてもらいたくありません!
しっかりと家族構成やどのくらいの量の料理を作りたいのかイメージして、あなたにあった使いやすいストウブ鍋を選びましょう。
その際に、あなたの家のキッチンスペースがどれくらいあるかもしっかりと考慮しましょう。
私の失敗例の他に、サイズ選びを間違えて料理が美味しくできなかった、焦げ付いてしまったなどの声もあります。
鍋が小さすぎると食材がきちんと収まらず、熱が均一に通らないことがあります。
また、大きすぎると焦げ付いてしまったり、熱効率が悪くなってエネルギーを無駄に使ってしまったりします。
ストウブ鍋は大は小を兼ねないのです。
大きすぎる鍋は重く、取り扱いが難しいです。
一方、小さすぎる鍋は必要な量の料理が作れないという問題が起こります。
ストウブ鍋は、通常の鍋とは違い、材料の量に合ったサイズを選ぶことが大切です。
また、お買い物好きな方はアウトレットやコストコなどに行く機会も多いかと思います。
アウトレットやコストコなどでは、大きめのサイズが通常の価格よりも大幅に安く売られていることもあります。
そこで、「あ、安い!お得だから買っちゃお!」とすぐに購入してはいけません!
購入する前に、家族の人数、調理する料理の種類と量、収納スペースを考えましょう。
そうすることで、せっかく買ったのに失敗した!ということを防げます。
ストウブ鍋は決して安い買い物ではありませんので、あなたにとって使いやすいサイズをよく考えて購入しましょう。
ストウブのサイズの一覧とおすすめを紹介
ストウブの鍋のおすすめや使いやすいサイズは家族構成や生活スタイルによって異なります。
ストウブの鍋のサイズの一覧をご紹介した後に、家族構成や生活スタイルによっておすすめで使いやすいサイズを紹介していきます!
一目でわかるよう、ラウンド(円形)とオーバル(楕円形)のサイズ一覧表を作成しました。
ラウンド(円形) | 切らずに入る食材の目安 | 作れる量の目安 | おすすめの使い方 |
10cm | 卵1個 | 1人分 | 小さなおつまみや付け合わせ |
14cm | マッシュルーム6個 | 1人分のメインディッシュは1人 1~2人分の小さなおかず | ちょっとしたおかずや汁物 |
16cm | じゃがいも3個 | 2人 | ちょっとしたおかずや汁物 |
18cm | トマト3個 | 1~2人分のメインディッシュ 2~3人分の小さなおかず | かぼちゃの煮物やスープや味噌汁 |
20cm | 大根輪切り4個 | 2~3人分のメインディッシュ 3~5人分の小さなおかず | カレーやシチュー、肉じゃが |
22cm | 豚ロース2枚 | 3~4人分のメインディッシュ 4~6人分の小さなおかず | カレーやシチュー、煮込みハンバーグ |
24cm | キャベツ丸ごと | 4~6人分のメインディッシュ | ポットローストやおでん |
オーバル(楕円形) | 切らずに入る食材の目安 | 作れる量の目安 | おすすめの使い方 |
11cm | じゃがいもの中1個 | 1人分の小さなおかず | アヒージョなど小さなおつまみや付け合わせ |
15cm | 鶏ささみ2本 | 1人分のメインディッシュ、1~2人分の小さなおかず | アスパラやいんげんの蒸し煮などちょっとしたおかずや汁物 |
17cm | なす2本 | 1~2人分のメインディッシュ、2人分の小さなおかず | 野菜の蒸し煮などちょっとしたおかずや汁物 |
23cm | 骨付きチキン2本 | 2~4人分のメインディッシュ | ローストビーフや焼き芋 |
27cm | 鶏丸ごと | 3~6人分のメインディッシュ | ローストチキン、サムゲタン |
一覧表をみると、たくさんサイズがあることがわかりますね。
それでは、家族構成や生活スタイル別のおすすめを紹介していきます。
1人暮らしの方には18~20cmがおすすめ
進学や転職を機に一人暮らしを始める方には、18~20cmのサイズがおすすめです。
切らずに入る食材の目安としては、18cmがトマト3個、20cmが大根の輪切り4個くらいです。
1~2人分の料理を作るのにはもってこいですし、一人暮らしを始めた方の中には料理に慣れていない方も多いと思います。
18cm~20cmのサイズでは、1人分の料理や作り置きにぴったりな量の料理を作れるので安心ですし使いやすいと思います。
大学生や社会人は毎日忙しいと思いますが、ストウブの鍋で美味しい料理を作って、しっかり食べて体調を崩さないようにしましょう!
2人暮らしを始める方には20~22cmがおすすめ
結婚や同棲を機に2人暮らしを始める方には、20cm~22cmのサイズがおすすめです。
22cmサイズは大体豚ロースが2枚入る大きさで、3~4人分のメインディッシュを作ることができます。
20cmのサイズは、メインディッシュや小さなおかずのどちらにも使えるサイズで、22cmはカレーやシチューなどを作る際におすすめです。
20cmのサイズでメインディッシュや小さなおかずを作る人、22cmのサイズでカレーやシチューなど煮込み料理を作る人など役割分担をするのも素敵ですね。
3人以上の家庭の料理には22~24cmがおすすめ
3人以上の家庭の料理には22~24cmのサイズがおすすめです。
24cmのサイズはキャベツが丸ごと入る大きさで、おでんなどの鍋料理に最適です。
私としては、22cmが3~4人家庭向けで煮込み料理がその日食べれる分を作れるおすすめで、24cmが4~5人家庭向けで煮込み料理が翌日分まで作れるのでおすすめです。
家庭の人数や作り置きをどれだけしたいかで選ぶ鍋のサイズも変わってくるかと思います。
これまで、ストウブの鍋について紹介してきましたが、ストウブの鍋の購入を考えている方は、ルクルーゼの鍋の購入も検討してみてはいかがでしょうか。
こちらのサイトに詳しく紹介されているので、ぜひ覗いてみて下さい!
まとめ
- ストウブの使いやすいサイズは20cm、24cm、28cm
- ストウブのサイズ選びを失敗すると料理が余ったり美味しく作れなかったりする
- ストウブのサイズのおすすめは18cm~24cmであり、3人以上の家庭には24cmがおすすめ
ストウブの鍋のサイズ選びを失敗するとせっかく作った料理がダメになってしまったり、美味しく作れなかったりします。
ストウブの使いやすいサイズやおすすめを紹介しましたが、あなたのライフスタイルによって使いやすいサイズは変わります。
あなたのライフスタイルや作りたい料理を考えて、ストウブの鍋のサイズも選んでみて下さい!
買いたいストウブの鍋のサイズは決まりましたか?
これから結婚生活をスタートさせるあなたや毎日家族の食事を作るあなたには24cmの鍋がおすすめです!
ストウブの鍋は実際の店舗で買うと持ち運びが大変なので、ネット通販でサクッと購入しちゃいましょう♪
コメント