PR

グミッチェルを安く買う方法は?購入できる店舗や整理券での買い方とドンキにあるか解説!

役立つ情報
記事内に広告が含まれています。

この記事では、グミッチェルを安く買う方法や販売店舗、整理券での購入方法など解説していきます。

こんなことを知りたくないですか?

  • グミッチェルを安く買う方法は?
  • グミッチェルはどこで買える?
  • グミッチェルの整理券での買い方は?
  • グミッチェルはドンキでも買える?

SNSでも話題の見た目も可愛いグミッチェルを食べてみたいというあなた!

この記事で分かること
  • グミッチェルを安く買う方法は、送料含む値段を考えればネットショップなどで買う方法がある
  • グミッチェルを買える店舗は、2024年5月現在「グランスタ東京店」と「原宿店」のみ
  • グミッチェルはデジタル整理券を配布しており、東京店は紙の整理券での販売もある
  • グミッチェルはドンキなどの公式店舗以外では買えない

見た目もパッケージも可愛いので、手土産にしても喜ばれますよ♪

楽天は1個から、Amazonは3個、Yahoo!は6個入りのばら売りでグミッチェルが買えますよ。

送料も考えると、とりあえず数個だけお試しに食べてみたい人にはおすすめです。

ネットショップならポイント利用にもいいかもしれませんね♪

グミッチェルを安く買う方法は?

グミッチェルを安く買う方法は、単価は高くなりますが送料などを考えると、ネットショップでばら売りされているものを買うという方法があります。

グミッチェルとは、ヒトツブカンロから販売されている新食感のグミです。

ヒトツブカンロとは、カンロ飴やピュレグミなどを販売している製菓会社。

グミッチェルはそのヒトツブカンロから2012年に発売されました。

外がパリッと飴のようで、中はしっとりグミになっています。

開発段階で、パリッとした食感と見た目が「まるでプレッチェルみたい」という声があり、プレッチェル型のグミッチェルという名前になったそうです。

見た目が可愛いのはもちろん、カリッと食感がYouTuberのASMRでも話題になり、より人気に拍車をかけました。

販売店舗では、平日でも午前中に完売してしまうという人気商品なんですよ!

しかしこのグミッチェル、グミなのに一粒150円以上する高級グミなのです。

グミ1粒で150円なら、コンビニでコーヒー一杯買えちゃいますよね。

新食感のグミを食べてみたいけどちょっと高いな~、というあなたに、グミッチェルを安く買う方法はあるのか解説していきますね。

グミッチェルを正規店やオンラインで買う時の値段は?

グミッチェルは正規の方法で買うと1粒160円以上で、オンラインなら送料もかかります。

まず、正規店舗や公式オンラインで買えるグミッチェルの種類と値段を紹介しますね。

グミッチェルBOX 30個セット5000円オンライン限定
グミッチェルBOX 12個セット2000円オンライン限定
グミッチェルBOX 6個セット1000円東京駅
グミッチェルプチ パーティBOX(約30袋)4500円オンライン限定
グミッチェルプチ(5袋)1000円東京駅限定
グミッチェル缶 6個セット1600円原宿限定
グミッチェル 1個売り170円原宿限定
Fun&Choice グミッチェルプチ 1個売り170円原宿限定

この表から計算すると、どの箱の商品も1個あたりのグミッチェルの値段は約166円です。

グミッチェルプチなら、1袋約150~200円

スーパーで普通のグミを買うと、1袋150円以内で買えるので、とても高級なグミですよね。

グミッチェルプチとは、より小さいグミッチェルがテトラ型の小袋に3つずつ入った商品です。

店舗以外にオンラインで買うと、送料が800円(沖縄は+500円)かかります。

送料も考えると楽天やAmazonのばら売りが安い?

グミッチェルを公式の値段より安く買う方法は、楽天やAmazon、フリマショップなどがあります。

手に入りにくい人気商品を楽天やAmazonで出品しているショップがあります。

そういったショップでは、グミッチェルもばら売りなどで販売されていましたよ!

また、メルカリなどのフリマショップでも売られていました。

ばら売りで簡易包装になりますが、公式オンライショップで購入し送料も含めた値段よりやや安く買えるものもあります。

「自分用にグミッチェルをお試しで食べてみたい」というあなたには、いいかもしれません。

特に、オンラインショップで買えるグミッチェルのセットはたくさん入ってお値段も高めのものが多いので、実店舗に買いに行けない人にはおすすめです。

ただ、いわゆる「転売」になるので、本物かどうか見極める必要があります!

食品の販売になるので、衛生面や賞味期限など、安全性を調べてから購入してくださいね。

また、韓国製の見た目がそっくりなグミも販売されているようです。

ヒトツブカンロの公式サイトでも、海外製の製品は関係ないと書いてあったので、注意しましょう!

基本的には、人気商品なので正規の価格より安く買う方法はなさそうです…

食べる量や送料に応じて、どこで買うか考えてみてくださいね。

グミッチェルを店舗で買えるのは?

グミッチェルを買える店舗は、現在「グランスタ東京」「原宿店」のみです。

話題のグミッチェルですが、実際に手に取って買うことができるのは東京都の2店舗のみです。

以前は新宿ミロードにもポップアップストアがありましたが、新宿エリア開発のために2023年に閉店。

2024年4月に、原宿の商業施設「ハラカド」に原宿店がオープンしました。

また、2015年ルクアイーレの開業とともに大阪にもヒトツブカンロの店舗ができましたが、2021年も大阪ルクアイーレ店は閉店してしまいました。

移転のための閉店とも言われていましたが、コロナ禍もあり、2024年現在も大阪に店舗はできていません。

しかし、2024年3月にはポップアップストアとして1週間大阪に出店していましたよ!

できるだけ手に取って買ってほしいという想いからだそうで、今後全国的にポップアップショップの開催などがあるかもしれませんね♪

ヒトツブカンログランスタ東京店の行き方は?

グミッチェルが買えるヒトツブカンロの東京店は改札内にあるので、グミッチェルだけを目当てにしている人は入場料を払う必要があります。

実は、私も東京駅では何度も迷子になったことがあるのです…

欲しい商品を探しに広い東京駅内をぐるぐるした挙句、結局改札内だった!とか反対出口だったとか…

特に東京駅に慣れていなかったり、グミッチェルを買うためだけに東京駅に行こうと思っている人は分かりにくいかなと思うので、ここで解説していきます!

ヒトツブカンロ グランスタ東京店は、東京駅地下1階改札内グランスタ東京丸の内坂エリアにあります。

グランスタは改札内の店舗になるので、JRに乗車する予定のない人は、入場料150円を支払う必要がありますよ。

ヒトツブカンロの店舗の最寄りの改札は丸の内地下中央口です。

丸の内地下中央口からそのまままっすぐ八重洲方面レストラン街の方に向かっていくとすぐにあります!

営業時間は8時~22時。

朝早くから営業しているので、朝型の人は東京駅で買うとよさそうですね!

ヒトツブカンロ原宿店の行き方は?

ヒトツブカンロ原宿店は、駅からも近く分かりやすい場所にあります。

ヒトツブカンロ原宿店は、東急プラザ原宿「ハラカド」1階にあります。

東京メトロ「明治神宮前駅」4番出口から徒歩1分、JR山手線「原宿駅」から徒歩4分、東京メトロ「表参道駅」から徒歩9分とアクセスも抜群!

こちらの店舗は「ハラカド」に準じて11時~21時の営業です。

グランスタ東京店より営業開始時間が遅いので、朝早くから行動するのが苦手な人でも買いに行けそうですね♪

グミッチェルを整理券で買う方法は?

グミッチェルを買う方法は、前日から公式LINEでデジタル整理券を取得し当日送られてくるQRコードで買う方法と、東京駅のみ当日に紙の整理券を取る方法があります

グミッチェルは人気商品ですぐに売り切れてしまうため、現在実店舗で整理券を配布しています。

グランスタ東京店と原宿店でデジタル整理券、グランスタ東京駅では紙の整理券も当日配布していますよ。

それぞれの利用方法について解説していきますね!

デジタル整理券の取得方法と注意点

デジタル整理券は公式LINEから取得し、本人のみ使用できますが、遅い時間だと商品が売り切れている可能性もあります。

デジタル整理券は公式LINEのページから、前日のAM0時から取得できますよ。

まず、デジタル整理券の利用の仕方を解説しますね!

  1. カンロの公式LINEを登録
  2. 公式LINEの「ヒトツブカンロ整理券はこちら」をタップする
  3. 希望の日時を予約する
  4. 来店可能になったら整理券のQRコードが送られてくる
  5. 来店時にスタッフにQRコードを見せる

4のQRコードが送られてきたら、到着順に並びます。

予約時間近くになったら、早めに店舗の近くで待機しておくといいかもしれませんね!

次にデジタル整理券利用時の注意点を説明します。

  • 整理券の予約時間までに来店しないとキャンセルになる
  • 整理券を取得した本人のみ受付可能
  • スクリーンショットや印刷した整理券は使えない
  • 整理券は目安時間で、前後することがある
  • 整理券を持っていても商品によって品切れになることもある
  • 1人につき購入できるのは2個まで
  • 1人につき小学生以下の子供3人までは同伴可能(人数分の商品購入可能)

デジタル整理券は受付できるのは本人のみなので、誰かに代わりに整理券を取っておいてもらうということができません。

前日のAM0時からの配布なので、私のように早寝の人は頑張って起きておかないといけませんね。

また、予約時間を過ぎると買えなくなるだけでなく、時間が前後することもあるようなので、時間に余裕を持って買いに行きましょう。

先ほども解説しましたが、東京駅で迷う人は結構多いんです。

迷っているうちに整理券の時間が過ぎてしまった、なんてことにならないようにしましょうね。

また、「ヒトツブカンロ」にはグミッチェルの他にも「mofuwa」といった人気商品もあります。

整理券を取得して入店できたけど、グミッチェルは売り切れていたという可能性もあります。

早めの時間の整理券が取れればいいですが、遅い時間の整理券なら、買いたい商品がないという覚悟もしておいた方がよさそうですね…

SNSでは、11時台や12時台には売り切れていたという声が沢山ありました。

休日ではもっと早くに売り切れていることもあるようですよ。

グミッチェルを買いたいなら、9時~10時台の整理券を取ることをおすすめします。

グミッチェルを買うには、なかなか気合いがいりそうですね。

旅行のついでや、誰かへの手土産のために絶対買いたい!という人は、前日の0時の整理券取得と時間に余裕をもった行動が必要のようです。

グランスタ東京店の紙の整理券配布について

グランスタ東京店では、当日の開店10分前から数量限定で紙の整理券を配布しています。

グランスタ東京店では数量限定で先着順に紙の整理券も配布しています。

開店から1時間は、紙の整理券を持った人の購入時間になっていますよ。

長期休暇など、営業時間や整理券配布時間が異なる日があるので、当日買いに行く人は必ず確認してくださいね。

平日でも7時半には列ができているようです。

デジタル整理券で早い時間が取れず、確実にグミッチェルを買いたい人は7時台から並んでおけば買うことができるはずです!

また、原宿店では2024年5月現在、紙の整理券は配布していません

まだオープンしたばかりなので、今後の混雑状況で紙の整理券の配布も考えるそうですよ。

グミッチェルはドンキに売ってる?

グミッチェルはドンキを始め、カルディやコンビニなど、ヒトツブカンロ以外の店舗では売っていません。

数多くの商品の取り扱いがあるドンキですが、現在のところグミッチェルは販売していません。

基本的には、公式のみの限定販売なので、その他のカルディやコンビニにもありません。

ところが、たまにUFOキャッチャーでグミッチェルを導入している機械があるようです。

ドンキのゲームコーナーにあったという口コミもありました!

こちらもばら売りですが、1回で取れたらお得ですよね♪

しかし、グミッチェルの賞味期限は2カ月程度であることと割れやすい商品なので、導入していたUFOキャッチャーでもそう長く置いているかは分かりません。

UFOキャッチャーで見つけて一回で取れた!なんて人はかなりラッキーです。

美味しく安心して食べるなら、やはり正規で購入するのがいいかもしれませんね。

まとめ

  • グミッチェルを安く買う方法は、公式オンラインの送料などを考えればネットショップやフリマショップで買う方法がある
  • グミッチェルを買える店舗は、オンライン以外では2024年5月現在「グランスタ東京店」と「原宿店」のみ
  • グミッチェルは前日からデジタル整理券を配布しており、東京店は数量限定で紙の整理券も配布している
  • グミッチェルはドンキやカルディなどの公式店舗以外では買えない

人気のグミッチェルを安く買う方法は分かりましたか?

私のように東京以外に住んでいる人が正規で買えるのはオンラインショップのみなので、お試しならネットショップやフリマを利用するのも一つの手です。

正規より安く買う方法はありませんが、人気のグミッチェルの食感と味を是非試してみてください♪

東京に行かずにグミッチェルを買いたいなら、ネットショッピングですよね。

でも公式のオンラインショップのセットほどたくさんはいらないし高いな、というあなたには、ネットのばら売りがおすすめです。

楽天やAmazon、Yahoo!ならポイントも付くので、その分もお得になりますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました