PR

ブリタのサイズを比較!迷わない浄水器の選び方やカートリッジも解説

おすすめ商品
記事内に広告が含まれています。

世界各国から人気を誇る浄水器メーカーのBRITA(ブリタ)。

「サイズごとに調べるのは面倒くさい…! 」

と正直思ったのは私だけではないはずです。

ブリタの購入を考えているけど、種類が多く迷っている方の参考になれば嬉しいです。

  • 調べて比較するのに手間がかかる
  • どれを選べばいいの?
  • 人気サイズは?

ブリタはサイズが豊富な分、決めるのに慎重になりますよね。

悩まれている方が少しでも納得のいくお買い物ができるよう、比較してみました。

この記事で分かること
  • スタイルやマレーラなど全6種類があり、サイズや形が異なる
  • 一人暮らしにはリクエリ、ご家族にはフローがおすすめ
  • カートリッジは2種類あり、除去物質や味わいが異なる

また、毎日2Lの水を飲んでいる女子大生が、全サイズを徹底比較・おすすめ紹介しちゃいます!

「結局ブリタの浄水器はどれがいいの?」

という方の参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

そして今回、私の現在の「一人暮らし」という視点からみなさんと一緒に選んでいこうと思います!

ブリタの浄水器が気になっているけど、どれを選んだらいいか迷いますよね。

この商品は、全6サイズの中で唯一スマートライトが搭載されています!

また、ネット通販なら、口コミを見てから購入できるので安心です♪

ブリタのサイズを比較!全6種類の浄水器を一覧で

ブリタの「スタイル」や「マレーラ」など全6種類のサイズを比較します。

ブリタの浄水器には、ポット型やボトル型、カラフェ型などの様々なシリーズが販売されています。

その中で特に人気があり、今回紹介するブリタのポット型浄水器

様々なサイズがあり、比較するには手間と時間がかかってしまいます。

ですので、全6種類の情報を集めて一覧表にしてみました!

スタイルマレーラアルーナリクエリファンフロー
価格(円)4,8624,1253,6303,9932,9045,480
サイズ(幅×高さ×奥行)24.1×27.4×10.525.8×25.8×10.524.5×25.4×14.520.2×28.4×11.017.3×24.5×9.121.4×30.4×22.0
全容量(L)2.42.43.52.21.58.2
ろ過水容量(L)1.261.151.751.151.04.85
カートリッジ
交換サイン
LEDスマートライト液晶メモ液晶メモ液晶メモ液晶メモ液晶メモ

※2024年1月下旬に調べた楽天市場の情報です。

なんとなくブリタの全サイズの比較ができたでしょうか。

正直ピンとこない方がほとんどだと思います(私も含めて…笑)。

そんな方たちのために、サイズ別の特徴や、どんな方におすすめなのか比較したものを紹介していきます。

ブリタのサイズは選び方がポイント

冒頭でもお話ししましたが、ブリタ浄水器にこれだけサイズが豊富にあると、選び方に困っちゃいますよね…。

ブリタ浄水器のサイズを選ぶ際にチェックしたいポイントは、家族の人数や使いやすさなどがあげられます。

  • 利用人数に合わせた容量
  • 使いやすさ
  • 収納のしやすさ

今回選び方でピックアップしたのはこの3つです。

これから解説する3つのポイントで、ブリタのサイズの選び方で悩んでいることを解決しちゃいましょう!

利用人数に合わせた容量でコスパ良く

一人暮らしなどの消費量が多くない方には、約2Lまでの小さめのサイズがおすすめです。

リクエリファンがそれに当たります。

大きいサイズだと、消費しないのに注水されてもったいないですよね。

一方、家族で利用したり、消費量が多い方は、3L以上のサイズがいいでしょう。

アルーナが比較的大きく、また、フローはどのサイズより一回り大きいサイズです。

容量の少ないサイズだと、何度も注水し手間になったり飲みたいときに水が飲めなくなったりすることも。

特にフローは、一度注水すると、気にせず何度も飲めてですよね!

毎日利用するものだからこそ使いやすさを重視

ブリタの浄水器には便利な機能が搭載されているものがあります。

スタイルには、ブリタスマートライトといった、3色でカートリッジの交換時期を教えてくれるものが搭載されています。

これだと一目見ただけで使用状況が確認できて便利ですよね!

ブリタスマートライトは、ポット型浄水器で唯一スタイルにのみ搭載されている魅力的な機能です。

スタイル以外のサイズは、少しわかりにくい液晶メモという機能が搭載されています。

これは、毎日3.5L使用すると2か月後に交換するように指示されており、それに合わせて液晶メモの目盛が消えるよう設定されているものです。

しかし、使用量に関係なく8週間で目盛りがすべて消えてしまいます。

ですので、毎日3.5L使用しない人は、液晶メモは参考にならず自分で使用量を把握しなければなりません。

これだと、交換のタイミングが難しいですよね。

私は少しズボラな面もあり、液晶メモだと「交換忘れ」なんてことがありそうです。(笑)

他にも、食洗器対応・持ち手付きのものもあるのでぜひ参考にしてみてください♪

冷蔵庫に冷やす場合など収納のしやすさ

夏場だと冷蔵庫で冷やしていたい浄水器。

冷蔵庫に入れるなら、小さいサイズのリクエリファンがおすすめ。

大きいサイズだと、冷蔵庫のスペースが必要になり、食材などを冷やすスペースが狭くなってしまいます。

浄水器にこんなスペース取れない…。

と感じる方が多いと思います。

そんな方には、冷蔵庫に入れてもスペースを取らないコンパクトなサイズがいいですよね!

ブリタのカートリッジは1つじゃない!

今回紹介した、ブリタのポット型浄水器用カートリッジは2種類あります。

どちらともブリタポット型浄水器の全サイズに利用することができるので、

「購入したけど使えない」

なんてことにはなりません!

では、ブリタのカートリッジの2種類の簡単な比較表をご覧ください。

ピュアパフォーマンスエキスパート
価格(円)1,0991,455
総ろ過水量(L)150L150L
交換目安4週間に1回4週間に1回
除去物質塩素、鉛や銅、除草剤、農薬、医薬品などの不純物塩素、水アカ、鉛や銅などの金属類
特徴・飲み物や料理など、幅広く使用できる
・すっきりとした味わい
・温かい飲み物
・まろやかな味わい

※2024年1月下旬に調べた楽天市場の情報です。

大きく違うのは、除去物質です。

一般的なカートリッジはピュアパフォーマンスですが、エキスパートは水アカの除去率が約50%アップしています。

ですが、その分ピュアパフォーマンスの方が除去物質数は多くなっています。

私は、水アカがあまり気にならず、幅広く使用したいので、ピュアパフォーマンスの方が合ってる気がします♪

どうでしょう、参考になりましたか?

まとめ

  • 他の5種類に比べフローのサイズが一回り大きい
  • スタイルにのみスマートライトが搭載されている
  • 2種類あるカートリッジは全サイズ使用できる

ブリタは種類が豊富なので、それぞれを比較して自分に合ったサイズを見つけたいですよね!

私はブリタを全サイズ比較して、一人暮らしで少しズボラな部分があるのでスマートライトが搭載されている「スタイル」を購入したくなりました。(笑)

この記事を参考に比較し、自分に合ったブリタのサイズをぜひ購入してみてはいかがですか?

「私もスタイルが合っている!」という方も多いはず。

同じように、スマートライト機能が魅力的だと感じた方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょう。

そんな方には、通販でお得に購入できるので、この記事では紹介しきれなかった口コミも含めて見てから購入できますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました