ほほえみキューブはどこが安い?Amazon西松屋コストコまで値段を徹底比較! | 役立つ情報まとめサイト
PR

ほほえみキューブはどこが安い?Amazon西松屋コストコまで値段を徹底比較!

キッズ・ベビー
記事内に広告が含まれています。

「ほほえみキューブ、どこで買えば一番安いのかな?」
赤ちゃんのためにミルクを選ぶとき、使いやすさも価格も気になるポイントですよね。

こんな悩みはありませんか?

  • Amazonや楽天市場などネット通販だと安いのかな?
  • 西松屋やコストコなど実店舗でも買えるのかな?
  • ほほえみキューブの値段の相場を知りたい

そこでこの記事では、「どこで買えばほほえみキューブが一番安くなるのか?」をテーマに、
楽天・Amazon・Yahoo!などのネット通販から、実店舗(ドラッグストア・ベビザラスなど)まで徹底調査しました!

この記事でわかること
  • ネット通販はポイントがたくさんついてお得に買える
  • 実店舗でも買えるが在庫があるか注意すること
  • 値段の相場は20袋入り約2,700円、60袋入り約5,940円

育児のミカタ、ほほえみキューブをお得に手に入れましょう!

ほほえみキューブを買えるAmazonなどネット通販を徹底比較

ほほえみキューブを買えるAmazonなどネット通販を徹底比較していきます!

特にほほえみキューブは、

  • 計量いらずで調乳がラク
  • 小分けで持ち運びやすい
  • 保存しやすい

…と、育児中のママたちに大人気。でもその分、少し割高に感じることも。

私も出産前に「便利そう」と思って買ったのがきっかけでした。

でも買い続けるとなると、やっぱり価格は大事…。

購入前の調査が大好きな私は、いろんなサイトを比較してきました!

(2025年6月調査)

20袋入り(540g)タイプの価格比較

ショップ名価格(税込)送料実質価格(目安)特徴
楽天市場(即配マート)2,150円無料★2,150円楽天ポイントが付く・レビュー多数
Amazon2,380円プライム会員送料無料2,380円当日〜翌日配送が可能な場合も
Yahoo!ショッピング2,280円無料(一部店舗)2,280円〜PayPay還元が高めの日あり

「まずは試してみたい」という方には、20袋入りがちょうどいいサイズ。

少し割高にはなりますが、収納しやすく気軽に始められるのがうれしいですね。

送料やポイントの条件を見ながら、上手に選びたいところです。

60袋入り(1,620g)タイプの価格比較

ショップ名価格(税込)送料実質価格(目安)特徴
楽天市場(爽快ドラッグ)5,580円無料★5,580円まとめ買いでクーポンあり
Amazon5,780円プライム会員送料無料5,780円安定した配送スピード
LOHACO(Yahoo系)5,680円3,780円以上送料無料5,680円日用品と一緒に買いやすい

毎日使うなら、やっぱり60袋入りのまとめ買いがおすすめ。

1袋あたりの価格がグッと下がって、家計にもやさしいんです。

かさばるのが気になる方は、箱を開けてジッパーバッグなどに小分けすると省スペースになりますよ。

私は楽天で60袋入りをまとめ買いして、ポイント還元を含めると実質5,300円くらいに!

おむつやおしりふきと一緒に買えば、送料も気にならずお得感がすごいです。

ネット通販での購入ポイント

  1. 送料込みの“実質価格”で比べる
  2. ポイント還元をチェック!(楽天SPU、Yahoo!の日替わりキャンペーン)
  3. まとめ買いでコスパ◎
  4. 定期便は慎重に利用を!(キャンセル忘れ注意)

ネットで買うときは、「送料込みの実質価格」で比べるのがポイント。

私は最初、安さだけで選んで送料にびっくり…なんて失敗もありました。

楽天やAmazonはポイント還元があるので、実は店舗よりお得なことも。

キャンペーンやクーポンもこまめにチェックしておくと、意外と差が出ます。

うまくタイミングを見て買えば、育児グッズと一緒にまとめ買いもできて便利ですよ!

ほほえみキューブを買える西松屋からコストコまで徹底調査

店舗名価格(20袋)特徴
ベビザラス約2,640円ポイント還元あり・在庫安定
西松屋約2,598円店舗によっては取り扱いなし
アカチャンホンポ約2,580円会員特典あり・セールも開催
コストコ約4,980円(60袋)在庫は店舗により異なる
ドラッグストア2,700〜2,980円ポイントカード次第でお得
イオン約2,678円WAONポイント活用で実質安く

実店舗では、買ったその日からすぐ使えるのが最大のメリット。

急にミルクが足りなくなったときや、お試しで少量だけ使いたいときには、本当に助かりますよね。

私も「明日の分がない!」と焦って買いに走ったことが何度かあります。

ただし、お店によっては在庫がなかったり、取り扱いがない場合もあるので注意が必要です。

とくに西松屋やドラッグストアなどは、店舗ごとの品揃えにばらつきがあったり、セール後に売り切れていることも。

私は以前、ベビザラスで買おうと思って行ったら「入荷待ちで数日かかります」と言われたことがありました…。

イオンで買えて助かったこともありました!

ネットより少し高いけど、安心感には代えられないですよね…。

価格もお店によって差があるので、ポイントデーや特売日を活用できるとお得度がアップします。

アカチャンホンポやコストコなど、独自の会員特典がある店舗も多いので、買う前に在庫状況と価格の両方をチェックしておくのが◎です。

ほほえみキューブ値段の相場は?

容量タイプ内容量定価(税込)平均ネット価格
20袋入り540g(キューブ100個)約2,700円約2,150円〜2,830円
60袋入り1,620g(キューブ300個)約5,940円約5,335円〜5,880円

※2025年6月時点の価格調査による目安です。セールやキャンペーンで変動します。

ほほえみキューブはサイズによって価格にかなり差があるので、相場を知っておくと安心です。

私は最初、20袋入りを買って「ちょっと高いな…」と思いながらも使いやすさに感動して、次からは60袋入りをリピートしています。

20袋入りは保管しやすく、お試しにもぴったり。

ただ、1袋あたりの単価はやっぱり割高なので、毎日使う方には向かないかもしれません。

一方で、60袋入りは1回の出費は大きいけれど、1キューブあたりの単価がグッと下がるので結果的にかなりお得。

私は楽天で購入して、ポイントもついて実質かなり安くなりました。

おむつやおしりふきと一緒にまとめて買って、ストックしておくと精神的にもラクです。

最初はちょっと勇気がいりましたが、今では60袋入りがないと不安になるくらい(笑)

「お得さ」と「使いやすさ」、両方を大事にしたいママには、相場を見ながら賢く選ぶのがおすすめですよ。

シーン別おすすめ購入スタイル

シーンおすすめ購入方法理由
初めて試すとき実店舗(1箱のみ)現物を確認できて安心
継続的に使う場合楽天・Amazonで60袋入りまとめ買い&送料無料でコスパ◎
忙しくて買い物に出られないAmazonプライム当日〜翌日に届くことも
お出かけが多いキューブタイプ+ケース軽くて持ち運び便利!

育児スタイルや生活リズムによって、ぴったりな購入方法も違ってきますよね。

私は最初、近所で少量ずつ買っていたんですが、だんだんと頻度が増えて「まとめ買いの方がラクかも…」と実感。

外出が多い日や、手が離せない時期はAmazonのスピード配送にかなり助けられました。

一方で、初めて使うときは実店舗で現物を見てから買えたことで安心できたのも事実。

それぞれのシーンに合わせて、いちばんストレスが少ない方法を選ぶのがいちばんだと思います。

家庭によって優先したいポイントは違うので、「うちの暮らしに合ってるかどうか」が選ぶ基準になるといいですね。

私自身いろいろ試して、私にはAmazonや楽天が合っていることに気がつきました!

ほほえみキューブと粉ミルク缶どっちがコスパいい?

「できるだけ節約したいけど、手間は増やしたくない…」

そんなママたちにとって、粉ミルクの“タイプ選び”って意外と大事ですよね。

ここでは、ほほえみキューブと粉ミルク缶のコスパをわかりやすく比較してみます。

タイプ内容量価格の目安1gあたり特徴
キューブタイプ(60袋入り)1,620g(300個)約5,580〜5,880円約3.4円〜3.6円軽量不要・外出に便利
粉ミルク缶(800g×2缶)1,600g約4,200〜4,600円約2.6円〜2.9円コスパ◎・賞味期限長め

このように、価格だけを見れば粉ミルク缶の方が安いのは確かです。

特に毎月のミルク代が気になるご家庭では、粉タイプをメインにする方も多いと思います。

でも私は、実際に育児が始まってから「多少高くても、キューブのラクさって本当にありがたい」と思うようになりました。

夜中の授乳で眠気MAXのとき、缶からスプーンで何杯もすくって…ん?今何杯目??という作業がなくなるだけで、気持ちがだいぶ違います。

それに、手が離せない時に片手でサッと取り出せて、ポンと哺乳瓶に入れられるのもキューブならでは。

外出時の荷物も減って、私は「ちょっと高いけど、これは“時短のための投資”」と割り切るようになりました。

もちろん、普段は粉缶を使って、夜間や外出用にキューブを併用するという方法もおすすめです。

でももし「まずは1種類に決めたい」と考えているなら、最初はキューブの快適さを体感してから、粉缶に切り替えていくのもアリだと思います。

ミルクって毎日・何回も使うものだからこそ、少しの手間が育児の負担に直結するんですよね。

私は「もっと早くキューブにしておけばよかった」と思った一人です(笑)

キューブと他のミルクタイプの違いは?

タイプ特徴向いている人
キューブタイプ軽量不要・衛生的時短重視のママ・パパ
粉ミルク缶コスパ重視・大容量自宅で使うメイン育児者
スティックタイプ少量・持ち運び向きたまに使いたい外出時
液体ミルクすぐ飲める・開封するだけ災害備蓄・非常時用

それぞれのタイプに良さがありますが、私は断然キューブ派でした。

理由はなんといっても“量らなくていい”というラクさ。

特に夜中の授乳では、眠い目をこすりながらスプーンで粉をすくってこぼしてしまったことも…。

キューブなら袋からポンと入れるだけで、毎回同じ量が作れてとても助かりました。

一方で、缶タイプはコスパがよくてストックには最適。

スティックは外出先で1〜2本だけ使いたい時に便利で、液体ミルクは災害時や緊急時の備えとして家に1本あると安心です。

いろんなタイプを場面に合わせて使い分けるのもアリですが、毎日のメイン使いには“手間がかからない”キューブがちょうどいいと感じました。

少し価格は高めでも、その分の時短とストレス軽減は大きいなと思っています。

よくある質問(Q&A)

よくある質問をまとめてみました!

  • ほほえみキューブって粉ミルクとどう違うの?
  • 粉ミルクと比べて、赤ちゃんの飲みやすさに違いはある?
  • 他メーカーのキューブタイプと比較してどう?
  • 期限はどのくらい?ストックしておいても大丈夫?
  • コストコで買うと本当にお得?会員じゃないとダメ?

購入前に確認しておきたいこともありますよね。

さっそく回答していきますね!

Q1. ほほえみキューブって粉ミルクとどう違うの?

一番の違いは「形」と「使いやすさ」です。

キューブタイプは個包装になっていて、1キューブ=40mlのミルクが作れるように固められています。

粉ミルクのようにスプーンで量る手間がなく、外出時や夜中の授乳でもラクちん。

私も、寝ぼけた頭で粉をこぼしてしまった経験があって…キューブに変えてからはそのストレスがなくなりました!

Q2. 粉ミルクと比べて、赤ちゃんの飲みやすさに違いはある?

成分自体はほぼ同じなので、基本的には飲みやすさに大きな違いはありません。

ただ、キューブは個包装なので「湿気にくい」「いつも同じ分量で作れる」という点で、味が安定しやすいと感じました。

うちの子は粉缶のときにたまに残したり、飲みムラがあったんですが、キューブに変えてからは毎回しっかり飲んでくれるように。

もちろん赤ちゃんによって個人差はありますが、実際に「キューブのほうが飲みやすそう」という声もよく聞きます。

お試しで両方使ってみて、赤ちゃんの反応を見ながら選ぶのもおすすめです。

私も最初は粉タイプでしたが、飲みがスムーズになったので今はキューブに落ち着いています。

Q3. 他メーカーのキューブタイプと比較してどう?

ほほえみ以外では、グリコの「アイクレオ」もキューブタイプがあります。

ただ、アイクレオは少し溶けにくかったり、甘みが強めで赤ちゃんの好みによって合う・合わないがあるようです。

ほほえみは比較的どの赤ちゃんにも合いやすく、溶けやすさも優秀。

うちの子は最初アイクレオを試しましたが、途中で飲みが悪くなってほほえみに変更しました。

するとすんなり完飲!

いろいろ試してみるのもアリですが、最初の1箱目はほほえみで安心感を取るママも多いです。

Q4. 期限はどのくらい?ストックしておいても大丈夫?

未開封の状態なら、製造から約1年半〜2年程度の賞味期限があります。

ただし、開封後は湿気を避けて早めに使い切る必要があります(1包5個入りなので数日内が理想です)。

私は60袋入りを買ったとき、ジッパー付き袋に小分けして保管しておいたらスペースも節約できて便利でした。

賞味期限はパッケージにしっかり記載されているので、まとめ買いするときはそこだけチェックしておけばOKですよ!

Q5. コストコで買うと本当にお得?会員じゃないとダメ?

コストコは箱買いの価格が安く設定されていることが多く、1袋あたりの単価で見るとかなりお得なこともあります。
ただし、会員制なので年会費(約5,000円前後)を払って入会している人でないと購入できません。

「他の日用品も定期的にまとめ買いする」「近くに店舗がある」というご家庭ならおすすめ。

ちなみに私はコストコファンなので月に一度は行きます♪

ママ友と行くこともあるのですが、育児用品もまとめて買えて便利ですよ!

まとめ

  • ネット通販はポイントがたくさんついてお得に買える
  • 実店舗でも買えるが在庫があるか注意すること
  • 値段の相場は20袋入り約2,700円、60袋入り約5,940円

ほほえみキューブをできるだけお得に買いたいなら、ポイント還元のあるネット通販がおすすめ。

楽天やAmazonなら、タイミングによって実質価格がグッと安くなることもあります。

ただし、実店舗でも急ぎのときはすぐ買える安心感が魅力。

その際は、店舗によって在庫の有無や取り扱いが異なるので、事前に確認しておくと安心です。

購入スタイルや生活リズムに合わせて、無理なく続けられる方法を選んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました